防音リフォームをするにあたって重要なポイントは?

公開日:2023/09/15  

家

防音リフォームは、快適な居住環境を実現するために欠かせない要素です。外部の騒音や隣近所への配慮、趣味の活動など、現代社会ではさまざまな理由から騒音対策が求められます。効果的な防音を実現するには適切な方法をとらなければなりません。この記事では、防音リフォームにおける重要なポイントについて詳しく解説しています。

防音の方法には遮音と吸音の2種類がある

防音とは、必要のない外の音が室内に入らないようにすることや、室内の音を外に漏らさないようにすることを指します。

防音は、主に「遮音」と「吸音」という2つの方法により実現するのが一般的です。遮音は、空気を振動させて伝わってくる音を跳ね返して、室内外への音の移動を防ぐ仕組みです。

たとえば、コンクリートや鉄板などのように密度の高い素材は遮音性能が高く、建物の基礎構造によく使用されます。

また、遮音カーテンや遮音シートなどは、通常の製品よりも面密度を高めたり、樹脂コーティングを施したりして遮音機能を強化しています。

ただし、遮音性能を過度に高めると、音が反射しすぎてしまい、室内で音が反響する場合があるため注意しなければなりません。一方、吸音は音を吸収する方法で、音の反射を抑えて室内外への音の移動を防ぐことを目的としています。

吸音材には細かい穴が開いた素材が使用されており、音を中に取り入れて内部で拡散させることで音波の振動を弱めます。吸音材の代表的なものは、グラスウールやロックウール、ウレタンフォームなどです。

ただし、吸音性を過度に高めると、反響がほとんどなくなり、音が聞こえにくくなる場合があります。防音リフォームを行う際には、遮音と吸音の両方をバランスよく考えることが重要です。建物の素材や構造、使用状況に合わせて適切な方法を選び、快適な室内環境を実現しましょう。

遮音と吸音をうまく組み合わせることが大切

効果的な防音には、遮音と吸音の組み合わせが重要です。

防音リフォームは、基本的に遮音材や吸音材を使用して音が伝わるのを抑える対策のことです。そのため、単独での遮音だけでも、吸音だけでも効果的な防音は実現しません。まず、防音リフォームの目的を明確にしましょう。

何の音をどの程度、防音したいのか、防音したいのは屋外からの音か、屋内の音かなどを考えてください。目的に合わせて適切な遮音材と吸音材を選ぶことが重要です。

遮音材は、音を遮断する役割を果たし、素材の面密度や質量が遮音性能に影響するため、建物の基礎構造や使用状況に応じて適切な遮音材を選びましょう。一般的に、密度の高い素材は遮音性能が高いです。

また、遮音カーテンや遮音シートなどの安価で手軽な遮音材も試してみてください。吸音材は、音を吸収する役割を果たします。適切な吸音材を選ぶことで、室内外への音の移動を防ぐ効果が期待できるでしょう。

最も効果的な防音を実現するためには、遮音と吸音をうまく組み合わせることが必要です。防音リフォームを行う際には、遮音材と吸音材をバランスよく配置することで快適な室内環境を実現しましょう。

具体的な防音リフォームの方法・施工ポイント

防音リフォームを行う際には、どのような騒音を、どの程度防音したいのかという目的を明確にすることが大切です。

ここでは、目的に合った具体的な防音リフォームを紹介します。車や電車の走行音、通行人の話し声など、外部からの騒音を防ぐためには壁と窓の防音が必要です。屋外の騒音は厚みがない窓から、とくに通りやすくなっています。

遮音カーテンや隙間テープなど簡単なDIYによる方法もありますが、窓の防音リフォームをすることで、防音とあわせて断熱性や防犯性も高められます。その一例が二重窓です。

二重窓は断熱性を高めるリフォームですが、二重になったガラスにより音を2段階で反射させるため、音をさらに減少させるのに効果的です。防音性に加え、断熱性、さらに防犯性も高まります。また、複層ガラスも有効です。

複層ガラスとは、2枚以上のガラス内部を合わせて配置し、間に空気やガスを封入することで断熱性を高めたガラスです。間の空気の層が、音のエネルギーを弱めるため防音性も高まります。階下に伝わる生活音なら床の防音が必要です。

集合住宅では、生活音が階下の住人には騒音となる可能性もあります。床から階下に伝わる音にはカーペットや防音マットなど、防音グッズで対策する方法もありますが、子どもが飛び跳ねたときなど、鈍くて低い音に対しては効果を発揮しません。

鈍くて低い音を抑えるには、建物の基本構造や床の材質そのものの改善が必要で、大掛かりな工事が必要です。二重床へリフォームすることも防音の手段のひとつです。床スラブとフローリングの間に空間を作って二重構造にすることで、低音も抑えられます。

さらに、楽器の演奏や大音量で音楽や映画を楽しみたい場合は、防音室の設置がおすすめです。防音室の導入には、部屋のリフォームと、防音ブースを部屋の中に設置する2種類の方法があります。部屋のリフォームには吸音パネルと遮音シートの設置が有効です。

費用は高価であることから、家族が集まるリビングや子ども部屋など、騒音が出やすいエリアの壁のみ実施するのがいいでしょう。

以上のように、防音リフォームは、防音の目的ごとにマッチした防音材をバランスよく配置することが重要です。具体的な防音対策を検討する際には、専門家のアドバイスを受けて快適な室内環境を実現しましょう。

まとめ

防音リフォームを成功させるためには、遮音と吸音の組み合わせが重要です。目的に応じて適切な方法を選び、防音材を適切に配置することで、快適な室内環境を実現できるでしょう。騒音対策は、心地よい生活を実現するための重要なステップです。一方で費用が多くかかるケースもあるため、専門家のアドバイスも活用しながら計画的に取り組みましょう。

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

小上がり和室は、リビングに取り入れられることが多く、床面に高さを設けた和室のことを指します。ここでは、小上がり和室のメリットやデメリット、さらには設計時に気をつけたいポイントについて詳しく解
続きを読む
愛らしい猫との暮らしをより快適にするためのリフォーム・リノベーションを考えることは、猫と飼い主の双方にとってメリットがあります。猫が室内で安全かつ快適に過ごすためには、配慮した住環境が欠かせ
続きを読む
ペットと暮らす家庭では、日々の生活をより快適で安全なものにするために、リフォームを検討する方が増えています。ペットは家族の一員であり、その健康や安全、快適さを考慮した住まい作りは重要です。今
続きを読む